Webサイト利用規約
はじめに
ポスタルくらぶWEBサイトは、質が高く、暮らしに役立つ有効なサービスを積極的に企画・整備し、インターネット上の生活道具としての位置づけを目指したものです。
第1条 用語の定義
1. ポスタルくらぶWEBサイト利用規約(以下、「本規約」という)で使用する用語は、以下に定める意味を有します。
(1)「ポスタルくらぶ会員」とは、一般社団法人ポスタルくらぶ(以下、「本法人」という)が提供するポスタルくらぶサービスを受ける会員のことをいいます。
(2)「ユーザー」とは、本サイトの全利用者のことをいいます。
(3)「本サイト」とは、ポスタルくらぶWEBサイトおよび本法人が認めた事業者が運営するサイト内を介して表示されるWEBサイトのことをいいます。
(4)「本サービス」とは、本サイトにおいて本法人および本法人の提携会社が提供するサービスのことをいいます。
第2条 サイト利用規約の目的
1. 本規約は、本法人が運営する本サイトを利用するにあたり、必要な事項を定めたものです。
ユーザーは、本規約に従って本サイトを利用するものとします。本規約は、本サイトの利用に関して生ずる全てに適用されます。
2. 本サイトの利用に関して、個別のサービス規約を定める場合があります。
その場合、当該規約への同意がサービス利用の条件となります。当該規約に同意の上、遵守ください。
第3条 利用料金について
1. 本サイトそのものの利用料金は無料ですが、一部で有償サービスがあります。
ただし、本サイトを利用するにあたり、ユーザーは、自らの責任と費用で必要な機器やソフトウェア、通信手段等を準備し、それらを適切に設置、操作する必要があります。
本法人は、ユーザーがWEBにアクセスするための準備、方法等について、一切関与しません。
第4条 著作権等に関する留意事項
1. 本サイトの利用に際して、ユーザーが作成したテキストおよび画像、本サイトもしくは本法人に対して送信したレビュー、コメント、質問、その他の一切のコンテンツ(以下、「本サイトコンテンツ」という)の取り扱いを次のとおり定めます。
(1)ユーザーが作成、送信した本サイトコンテンツの著作権は、ユーザーに帰属します。
ユーザーは、自己のコンテンツがオリジナルな創作物であり、第三者が著作権およびその他の権利を有するものは含まれないことを保証します。
ただし、例外的に、本サイトコンテンツに第三者の著作物等が含まれる場合は、ユーザーの責任と負担において、権利の処理を行うものとします。
(2)本法人は、本サイトコンテンツを使用したことに起因する損害について、責任を負いません。
(3)本法人は、本サイトコンテンツを自由に複製、公衆送信、翻訳・翻案等、著作権法上のあらゆる利用ができるものとします(本法人から第三者に対する再利用許諾権限を含みます)。
この利用行為に関して、ユーザーは、著作権法上の著作者人格権(公表権、氏名表示権、同一性保持権)の主張を行わないものとします。
ただし、この利用行為が、ユーザーの名誉、声望を毀損する場合を除きます。
(4)ユーザーが送信(発信)したものを除き、本サービスに含まれているコンテンツ、個々の情報(データ)および情報(データ)の集合体に関する財産権は、本法人および本法人に当該コンテンツ等を提供している提携先に帰属します。
本サービスおよび本サービスに関連して使用されているすべてのソフトウェア(以下「本ソフトウェア」という)は、知的財産権に関する法令等により保護されている財産権および営業秘密を包含します。
本サービスまたは広告中に掲載、提供されているコンテンツは、著作権法、商標法、意匠法等により保護されます。
ユーザーは、本法人、提携先、広告主に事前の文書による承諾を受けた場合を除き、本サービスまたはソフトウェアもしくはそれらに包含される内容(一部ある いは全部を問わず)を複製、公開、送信、頒布、譲渡、貸与、翻訳・翻案、使用許諾、転載、再利用しないことに同意するものとします。
また、ユーザーが本条項に違反した場合、当該コンテンツ、個々の情報(データ)、情報(データ)の集合体、ソフトウェアおよびそれらを複製、公開、送信、 頒布、譲渡、貸与、翻訳・翻案、使用許諾、転載、再利用物の利用(使用)を本法人が差し止める権利および当該行為によってユーザーが得た利益相当額を本法 人が請求することができる権利を有することに、ユーザーは予め承諾するものとします。
(5)万一、自身の著作物の著作権が侵害されたと判断された場合には、本法人に対し次の情報を提供するものとします。
・申告者の氏名、住所、電話番号、メールアドレス
・著作権者の氏名、住所、電話番号、メールアドレス
・申告者が著作権者でない場合には、著作権者を代理する法律上の権限を有していることの根拠の説明
・著作権が侵害されたと主張される著作物についての説明
・侵害していると主張される原著作物が掲載されている場所
・問題となっている著作物の使用等が、著作権者に無断で使用されていると主張される法律的な根拠についての説明
上記について情報をご提供いただくことは、本法人が何らかの行為を行うことを保証するものではありません。
第5条 禁止事項
1. 本サイトの利用に際して、次の各号の行為を禁止します。
(1)法令に違反する行為、および違法な行為を勧誘または助長する行為。
(2)本規約およびその他関連する個別の規約に違反する行為。
(3)犯罪的行為を助長またはその実行を暗示する行為。
(4)ユーザー、第三者または本法人が保有する知的財産権(特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権等)その他の財産権、およびその他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
(5)ユーザー、第三者または本法人が保有する財産、プライバシー、肖像権を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。
(6)ユーザー、第三者または本法人に不利益または損害を与える行為、もしくはそのおそれのある行為。
(7)ユーザーまたは第三者の個人情報の譲渡または譲受にあたる行為、もしくはそのおそれのある行為。
(8)直接的、間接的を問わず、他のユーザーに対する詐欺行為、またはそれらを助長する行為。もしくは前記のおそれのある行為。
(9)ユーザー、第三者もしくは本法人に成りすます行為。
(10)ユーザーまたは第三者の個人情報を収集、蓄積する行為。
(11)本サイトおよび本法人が提供する各種サービスの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為。
(12)本サイトおよび本法人が提供する各種サービスの信用および名誉等を傷つける行為、またはそのおそれのある行為。
(13)本サイトのサービス転用または転売。
(14)サーバに負担をかける行為、および他のユーザーのアクセスまたは操作を妨害する行為。
(15)有害なコンピュータウイルス、コード、ファイル、プログラム等を開示する行為、または開示されている場所について示唆する行為。
(16)公序良俗に反する行為、またはそのおそれのある行為、あるいはそれを助長し、または助長するおそれのある行為。
第6条 個人情報保護方針およびプライバシーの考え方
1. 本サイトは、本法人の個人情報保護方針、および「Webサイトにおけるプライバシーの考え方」に従い、個人情報を取り扱います。
第7条 ユーザーの責任および注意事項
1. ユーザーは、自己の責任に基づき本サイトを利用するものとし、投稿等の内容その他利用本サイトの利用に関する一切の行為について、全責任を負うものとします。
2. クレジットカード決済にて入会した会員が本サイトに登録している自身のパスワードについての管理は、自己の責任において行ってください。万一、許可なく自己のパスワードが利用された場合、または第三者に漏洩したおそれのある場合は、直ちに本法人へ連絡してください。なお、本法人は、パスワードの漏洩、不正使用等から生じた損害について保証しません。
3. ユーザーは、本サイトでデータを受信するにあたり、種々のネットワークを経由することがあることを理解し、接続しているネットワークや機器、機材によっては、それらに接続したり、それらを通過したりするために必要なデータ、信号等の変更がなされる可能性があることを理解したうえで利用するものとします。
第8条 投稿内容の利用権
1. 本法人は、ユーザーが本サービスを利用して本サイト上で行った投稿を本法人の裁量で自由に保存し、本サイトに限らず、関連企業、関連団体等のWEBサイト、印刷物、放送・通信メディア等にあらゆる用途で利用できるものとします。
2. ユーザーは、本法人が投稿内容を本サイトの画面上で公開することや投稿内容を他のユーザーに公衆送信することを認めるものとします。
3. 本法人は、必要に応じて、投稿したユーザーの承諾を得ることなく、保存されている投稿内容の削除、追加または修正を行うことができます。
4. 本法人は、商用利用の場合を含め、投稿内容の編集、改変、複製、転載を行うことができます。これらを行う場合、本法人は、ユーザーに対し何らの支払いも要しません。
第9条 管理者の義務
1. 本法人は本サイトの運営、管理を行います。
2. 本法人は、本サイトの運営、管理にあたり、第5条、第6条に係る行為の監視、および改善を行います。
ただし、ユーザーによる投稿に対し、原則としてコンテンツの事前検閲は行いません。
第10条 削除権
1. 本法人が必要と判断した場合には、投稿を削除または掲載場所を変更できるものとします。
この本法人の削除権には、第5条、第6条に違反する投稿および本法人が問題があると判断した投稿の削除権利も含まれていますが、これに限定されません。
本法人が、権利侵害情報の流通を知らなかった場合に送信防止措置を講じなかったとしても、損害賠償責任を負いません。
2. 本法人は、本WEBサイト利用規約に定める事項の趣旨に違反する行為が行われたと判断した場合、もしくは第三者の権利を侵害、または侵害しようとしていると判断した場合、当該会員のID、メールアドレス、投稿、プロフィール等、関連する全ての内容について、ユーザーへ事前に通知することなく、直ちに削除等の措置を行います。
3. 本法人の措置により、ユーザーに損害が生じても本法人は一切損害を賠償しません。
第11条 免責事項
1. 本法人は、将来、サービスを追加、変更、または削除することがあります。
本法人は、ユーザーが本サイトのサービスにアクセスすることを許諾していますが、本サービスの内容や確実な提供、アクセス結果等については一切保証しません。
2. ユーザーが本サイト上のコンテンツを利用する際は、内容の信頼性、正確性、完成度、有用性(有益性)等について自身で判断し、自己の責任とリスク負担のもとで行うことに同意するものします。
すべての本サービスを含め本サイト上のコンテンツは、的確でない可能性があることを認識の上、利用するものとします。
3. 本サービスの利用は、ユーザー自身の責任において行うものとします。本法人は本サービス内容(真偽、正確性、第三者の権利を侵害していないこと等)、提供の状態、アクセスの可能性、使用の状態については一切保証しません。
4. 本サービスを利用してダウンロード等の方法で入手する場合は、すべてユーザー自身の責任で行い、本法人は一切責任を負いません。
5. 本法人は、本サイトで適宜情報提供やアドバイスを行うことがありますが、それにより責任は負いません。また、それらの情報を利用(使用)、信頼(信用)してなされた行為等の結果についても一切責任を負いません。
6. 本サイト外のWEBサイトやリソースの利用(使用)については一切責任を負いません。
当該サイトやリソースに包含され、または当該サイト上やリソース上で利用が可能となっているコンテンツ、広告、商品、役務等についても一切責任を負いません。
本法人には、それらのコンテンツ、広告、商品、サービス等に起因または関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問わず)について賠償の責任を負いません。
7. 通信回線またはコンピュータ等の障害によるシステムの中断、遅滞、中止、データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、ならびに本サービスに関しユーザーに生じた損害について、本法人は一切責任を負いません。
8. ユーザーが本サイトまたは本法人に送信(発信)したコンテンツ、本サービスの利用、本サービスへの接続、本規約の違反または第三者の権利侵害に起因もしくは関連して生じたすべてのクレームおよび請求について、ユーザーの費用と責任で解決するものとします。
当該クレームおよび請求への対応に関連して本法人に費用が発生した場合または賠償金等の支払いを行った場合について、ユーザーは当該費用および賠償金等(本法人が支払った弁護士費用を含む)を負担するものとします。
第12条 広告表示について
1. 本サイトに掲載される広告の掲載可否決定は、本法人が行います。具体的な掲載基準等については、別途定めます。
第13条 広告主との取り引き
1. 本サイトに広告(懸賞広告を含む)、宣伝を行っている広告主との商品等の代金の支払い、契約条件の決定、保証、担保責任等の取り引き(懸賞等のプロモーションへの参加を含む)を行う場合は、ユーザーと当該広告主の責任において行うものとします。
本法人は、本サイトに掲載されている広告によって行われる取り引きに起因する損害、および広告が掲載されたこと自体に起因する損害について、一切責任を負いません。
第14条 利用規約の変更について
1. 本法人は、法令等の制定、変更、廃止等による理由、新しい機能、キャンペーン等の実施および本法人が必要と判断するその都度、ユーザーへの了解を得ることなく本規約を変更できるものとします。
2. この場合、変更後の規約は本サイト上に掲示した時点より効力を発するものとし、引き続き利用された場合、ユーザーは承諾したものとします。
第15条 サービスの中止および中断
1. 本法人は、本サイト用の設備の保守作業、天災等の不可抗力その他の理由により、何ら責任を負うことなく、本サービスの運営および提供を中止または中断することがあります。本法人は、本条の規定により本サービスの運営および提供を中止または中断する場合には、その旨を通知します。
また、事前に通知できない場合があることをユーザーは承諾するものとします。
2. 本法人は、相当の通知期間をもってユーザーに通知の上、本サービスおよび一部の本サービスを終了することができるものとします。
本サービスを終了した場合、ユーザーに対して本法人は当該サービスの終了に伴う損害、損失、その他の費用の賠償または補償責任を負いません。
第16条 ユーザーへの告知または通知
1. ユーザーへの告知は、WEB上、電子メール、または郵便を通じて行われます。また、本サービスに関する一般的な告知、利用規約の変更等は、本サイト上で掲載します。
第17条 本法人への通知または連絡
1. 本サイト利用に伴い、遵守事項に違反しているのを発見した場合、その他、ポスタルくらぶWEBサイトに対する問い合わせが必要な場合は、以下のポスタルくらぶサービスセンターへご連絡ください。
ポスタルくらぶサービスセンター
TEL 03-3497-1555
受付時間 9:00~17:00(月~金、祝日除く)
ポスタルくらぶサービスセンターおよび会員専用フリーダイヤルとのお電話は、電話応対品質の向上、お客さまとの通話内容確認のため録音させていただいておりますので、あらかじめご了承願います。
本法人は、原則として、来訪によるご連絡は受け付けていません。
第18条 準拠法および裁判管轄
1. 本規約の準拠法は日本法であり、東京地方裁判所を第一審専属管轄裁判所とします。
平成19年4月9日 制定・施行
平成30年8月1日 最終改定